おう!
「100秒一本勝負!」だ!
今回は、「ジェネリック医薬品」!
先月のトレンドだな。
=== === ===
=== === ===
おれ:
先月、2024年11月、
後発医薬品(ジェネリック)の4割が、製造販売承認書と異なる製造をしていた、
という報道があったことを思い出した。
君もちょっと調べて、
まずはその真偽について確認してみてくれ。
その道の専門家(???):
2024年11月、
日本製薬団体連合会(日薬連)が発表した業界自主点検の結果、
製造販売承認書に記載された内容と異なる製造方法を採用していたことが
明らかになりました。
この点検は、ジェネリック医薬品を扱う全172社を対象に実施されたものです。
違反の具体例としては、
承認書に記載されていない製造工程や原材料の変更が含まれますが、
これらの変更が品質や安全性にどう影響するかは個別に精査される必要があります。
この問題は、医薬品の安全性や信頼性に関する社会的懸念を引き起こし、
厚生労働省や業界団体が対応策の検討を進めているとのことです。
さらなる情報が必要であれば、
これらの詳細を扱った記事を確認することをお勧めします。
おれ:
「ジェネリック」は
当時、ツイッターのトレンドにもなっており、
一部のツイートでは
「ジェネリックを服用すると体調不良を起こすが、
ジェネリックでないものを服用すると、そういった体調不良は起こらない」
というものもあった。
そして、
同居する私の身内もまた、
「ジェネリックを服用すると下痢になるが、
ジェネリックでないもの(先発医薬品)では、下痢にはならない」
と、
一部のツイートと同じようなことが起こっていたわけだ。
君は、
これについて、どう思うかね?
その道の専門家(???):
ジェネリック医薬品に関する報告や個人的な体験談については、
複数の観点から検討する必要があります。
1. ツイートや身内の体験について
有効成分やその量、効果において先発医薬品と同等であることが
法的に義務付けられています。
ただし、以下の要因が一部の人に影響を与える可能性があります:
・添加物の違い:
ジェネリックと先発品では、
錠剤の色や味を調整するための添加物が異なる場合があります。
一部の人は、これらにアレルギーや過敏反応を示すことがあります。
・吸収速度のわずかな差:
有効成分が体内で吸収される速度がわずかに異なる場合があり、
それが体調への影響を感じる原因になる可能性があります。
心理的要因も無視できません。
・プラセボ効果:
先発医薬品を信頼することで効果を強く感じる可能性があります。
・ノセボ効果:
ジェネリックに対する不信感が、否定的な体調変化を誘発することもあります。
3. 医薬品の品質に関する最近の懸念
今回のように承認書と異なる製造が明らかになると、
ジェネリックに対する信頼が揺らぐのは理解できます。
ただし、製造の変更が即座に有害な結果を招くわけではなく、
品質と安全性は個別に評価されるべきです。
4. 提案
身内の方が具体的な不調を感じている場合、
医師や薬剤師に相談し、状況に応じて先発品への切り替えを検討するのが賢明です。
また、品質問題に関する最新情報を確認することも重要です。
ジェネリック医薬品が必ずしも劣るわけではなく、
個々の体質や感受性により影響が異なることを認識することが大切だと思います。
おれ:
案ずるな。
すでに医師や薬剤師に報告済みであり、先発品に切り替えてもらっている。
手配は全部おれがやったから、めっちゃ手間だったけどな!
それはまあいいとして、
君は、
この会話で最初に私が提示した報道を聞いてもなお、
ジェネリックを擁護するのかね?
私はもう、
報道を聞いて、
「二度とジェネリックは使うまい。」と心に思ったのだが?
その道の専門家(???):
ジェネリック医薬品に対する懸念が高まる報道を受けて、
使用をやめるという決断は、感情的にも理論的にも理解できます。
特に、信頼を揺るがす出来事が発生した場合、
医薬品の選択に慎重になるのは当然です。
しかし、ジェネリック医薬品全体を否定する前に、
いくつか重要な点を整理したいと思います。
1. 全体の不備ではない
確かに「4割が承認書と異なる製造」という報告は衝撃的ですが、
これがすべてのジェネリック医薬品の品質や安全性に
即座に問題があることを意味するわけではありません。
製造の変更が臨床的に重大な影響を与えない場合も多いとされています。
2. コストと選択肢の問題
多くの人にとって医療費を削減する重要な選択肢となっています。
すべての人が先発品を購入できるわけではないため、
制度全体を否定することには慎重さが求められます。
3. 信頼の再構築の必要性
医療業界における今回の問題は、
ジェネリック医薬品に対する信頼の失墜を招いていますが、
それを理由に全面的な排除を行うのではなく、
むしろ厳格な規制と監視を強化することが重要だと考えます。
あなたの選択について
個々の消費者として、今回の件で「もう使わない」と決断するのは合理的です。
信頼が損なわれた医薬品を無理に使う必要はなく、
先発品が選べるのであればそれを選ぶ権利があります。
私の立場
私はジェネリック医薬品を無条件に擁護するつもりはありません。
むしろ、報道された問題が改善されることを強く望みます。
同時に、医療費削減の一環として、
ジェネリックが本来果たすべき役割を否定するわけでもありません。
最終的には、信頼できる情報と個々の体験に基づいた判断が重要です。
=== === ===
=== === ===
ほーん。
最近は
おれの意見に対して、
付和雷同するかのように
「オウム返し」ばかりの「その道の専門家(???)」くんだったので、
今回、
おれに最後まで完全同意しなかったのは
珍しく感じるわ。
会話にもある通り、
これは
「2024年11月の時事」なのだが、
「内容が重要」と判断したので、
ちょっと遅いが
記事にすることにした。
また、
ここ、「はてなブログ」には
>特に、健康、医療、食の安全や公衆衛生などの領域で、
標準的な医療情報を否定するような見解や独自の見解が掲載されており、
人身に危険が及ぶ可能性がある場合、
読者に対する注意喚起と中立的な情報源や適切な相談窓口の案内を
はてなにより挿入することがあります。
という掟があるんだなあ。
おれの身内に関しての情報は
おれが保証するが、
ツイッターのツイートは
おれは一切保証しないので、
(そもそも
おれは
めったに他のものを信用しない)
おれが保証するのは
「こういうツイートがあった。見かけた。」のところまで、
であり、
真偽は、
読者さん1人1人がやるものだと思っている。
「読み手の判断に任せる」というやつだな!
それ込みで、なお、「重要」と判断したので、
今回はちょっとトレンドが過ぎたが、
「ジェネリック医薬品」についての話しだった!
では!また次回!
※下にランキング用のバナーがあるが
ランキングには興味がないので
クリックしないように。